番長3のベル回数のやめどきを考察してみます。 番長3ではART終了後にベル回数を引き継ぐので、やめどきが非常に難しいです。 また通常時も規定ベル回数の濃いゾーンを抜けてもなかなかやめどきが難しくて悩む方も多・・・
番長3
2017年4月3日に導入された番長3に関する機種情報です。
番長3 スペック
設定 | ART | 機械割 |
---|---|---|
設定1 | 1/430 | 98.2% |
設定2 | 1/414 | 99.4% |
設定3 | 1/389 | 101.6% |
設定4 | 1/336 | 106.7% |
設定5 | 1/334 | 116.0% |
設定6 | 1/242 | 119.3% |
5.5号機としては異例の設定6機械割が119.3%と破格の数値となっています。
設定5の機械割も116.0%と非常に高く、扱いの良いホールの特定日には期待が持てそうですね。
番長3 朝一挙動
番長3でリセット時や電源ONOFFの朝一挙動は以下のようになっています。
項目 | リセット | 据え置き |
---|---|---|
モードと 規定ベル回数 |
50%で再抽選 | 引き継ぐ |
天井 | 天井ベル短縮 ベル128回(平均960G) |
引き継ぐ |
ベルカウンター | 0回 | 0回 |
液晶背景 | 公園 |
設定変更時の50%でベルモードとベル規定回数がリセットされます。
また天井は128回に短縮されるようです。
リセット時の50%で再抽選という仕様なので確実な設定変更判別は難しいと思います。
ただし前日のベル回数を把握しておけば設定変更が濃厚だと予測できる場合もありそうです。
朝一は80%ループストック抽選が優遇
設定変更判別は難しいですがリセット時の朝一対決時は80%ループストック獲得のチャンスとなっています!
80%ループストック抽選の流れ
設定変更時の1回目の対決は約10%で勝利確定の対決が選択されます。
この勝利確定が選択された場合の1/2で80%ループストックとなります。
なお対決発展時に勝利確定が選択された場合ということなので対決中に勝利に書き換えでは80%ループストック確定とはならないようですので注意が必要です。
番長3ベルモードの特徴とゾーン
各モードの特徴とベル規定回数の濃いゾーンは以下のようになっています。
モード | 規定ベル 回数天井 |
特徴 |
---|---|---|
通常A | 64回 | 30%以上で次回「対決連」に移行 |
通常B | 64回 | 次回通常B or 対決連 |
チャンス | 64回 | 早いベル回数が選択されやすい |
対決連 | 7回 | 対決の連チャンに期待できる |
規定ベルの最大回数が対決連チャン以外は全て64回となっているので一見判別が難しいように思いますが当選しやすい回数に違いがあるのでモード推測は可能だと思います!
ベル回数 | 通常A | 通常B | チャンス |
---|---|---|---|
1~7回 | 〇 | 〇 | 〇 |
8・9回 | △ | △ | △ |
10回 | △ | 〇 | △ |
11~14回 | △ | △ | △ |
15~17回 | ◎ | ◎ | ◎ |
18・19回 | △ | △ | △ |
20回 | △ | 〇 | △ |
21~23回 | △ | △ | △ |
24回 | △ | △ | ◎ |
25~29回 | △ | △ | △ |
30~32回 | ◎ | ◎ | ◎ |
33回 | △ | △ | 〇 |
34~38回 | △ | △ | △ |
39回 | 〇 | 〇 | 〇 |
40回 | △ | 〇 | △ |
41~43回 | △ | △ | △ |
44回 | △ | △ | 〇 |
45~47回 | ◎ | ◎ | △ |
48・49回 | △ | △ | △ |
50回 | △ | 〇 | △ |
51~55回 | △ | △ | △ |
56~64回 | ◎ | ◎ | ◎ |
通常Bであれば10回、20回、40回、50回で対決煽り(回数に稲妻が出る)が発生する可能性が高いです。
またチャンスモードでは33回、44回(ちょっと正確に判別は難しい)での対決煽り発生で滞在示唆となります。
番長3ベルモード移行率【通常時解析】
番長3では通常時のベルモードとART中のベルモードの2種類あります。
ART・BB当選時にはART中のベルモードに再抽選され、ART終了後はART中のベル回数・ベルモードを引き継ぐようです。
通常A・チャンス滞在時のベルモード移行振り分け
設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 対決
連チャン |
---|---|---|---|---|
設定1 | 49.61% | 7.81% | 12.50% | 30.08% |
設定2 | 35.16% | 15.63% | 25.78% | 23.44% |
設定3 | 38.28% | 10.16% | 20.31% | 31.25% |
設定4 | 19.53% | 20.31% | 35.16% | 25.00% |
設定5 | 32.81% | 10.16% | 25.00% | 32.03% |
設定6 | 6.25% | 21.09% | 33.59% | 39.06% |
通常B滞在時のベルモード移行振り分け
設定 | 通常B | 対決連チャン |
---|---|---|
設定1~5 | 33.98% | 66.02% |
設定6 | 25.00% | 75.00% |
対決連滞在時のベルモード移行振り分け
設定 | 通常A | 通常B | チャンス | 対決
連チャン |
---|---|---|---|---|
設定1 | 53.13% | 10.16% | 16.41% | 20.31% |
設定2 | 43.75% | 18.75% | 25.00% | 12.50% |
設定3 | 46.48% | 10.94% | 18.75% | 23.83% |
設定4 | 24.22% | 20.31% | 42.97% | 12.50% |
設定5 | 41.02% | 10.16% | 18.75% | 30.08% |
設定6 | 12.50% | 25.78% | 40.63% | 21.09% |
番長3ベルモード移行率【ART中解析】
ART中の振り分けは全設定共通となっているのが特徴です!
通常A・チャンス滞在時のベルモード移行振り分け
移行先 | 振り分け |
---|---|
通常A | 47.27% |
通常B | 10.16% |
チャンス | 12.50% |
対決連チャン | 30.08% |
通常B滞在時のベルモード移行振り分け
移行先 | 振り分け |
---|---|
通常A | – |
通常B | 33.98% |
チャンス | – |
対決連チャン | 66.02% |
対決連滞在時のベルモード移行振り分け
移行先 | 振り分け |
---|---|
通常A | 40.23% |
通常B | 10.16% |
チャンス | 16.41% |
対決連チャン | 33.20% |
番長3 小役確率
【通常時】設定差のある小役
設定 | 共通ベルA | 共通ベルB | 共通ベルC |
---|---|---|---|
設定1 | 1/52.9 | 1/103.4 | 1/152.4 |
設定2 | 1/52.9 | 1/103.4 | 1/152.4 |
設定3 | 1/52.9 | 1/103.4 | 1/152.4 |
設定4 | 1/49.6 | 1/97.8 | 1/139.4 |
設定5 | 1/52.9 | 1/103.4 | 1/152.4 |
設定6 | 1/45.8 | 1/91.5 | 1/123.7 |
設定 | 確定チェリー |
---|---|
設定1 | 1/21845.3 |
設定2 | 1/16384.0 |
設定3 | 1/21845.3 |
設定4 | 1/10922.7 |
設定5 | 1/8192.0 |
設定6 | 1/4096.0 |
確定チェリーには大きな設定差があり、設定判別要素としては非常に強いと言えます。
ですが共通ベルは左リール枠上にBARのビタ押しが必要な上に共通ベルB・共通ベルCしか判別することができません。
目押し上級者であればカウントした方が良いのは当然ですが共通ベルAと押し順ベルのカウントが出来ないので、ビタ押しせずにART中のみカウントで良いと思います。
【通常時】設定差の無い小役
小役 | 確率 |
---|---|
リプレイ | 1/7.5 |
MB | 1/14.1 |
弁当 | 1/83.4 |
チェリー | 1/128.5 |
チャンス目リプレイ | 1/499.4 |
チャンス目 | 1/819.2 |
強弁当 +超番長ボーナス |
1/65536 |
超番長ボーナス (単独) |
1/65536 |
レア役確率には設定差が無いのが番長3の特徴です!
小役確率に設定差が無いということはモード移行などから設定判別するほかないということになりますね。
なお強弁当は超番長ボーナス確定となっていて、超番長ボーナスの単独当選と2種類の当選契機が確認されています。
MB中の小役確率【通常時】
設定 | ベルB | チャンス目 |
---|---|---|
設定1 | 1/1586.9 | 1/4497.6 |
設定2 | 1/1587.4 | |
設定3 | 1/1586.9 | |
設定4 | 1/1575.3 | 1/4460.8 |
設定5 | 1/1589.3 | 1/4497.6 |
設定6 | 1/1562.0 | 1/4410.1 |
小役 | 確率 |
---|---|
ベルA | 1/1.2 |
チェリー | 1/7.4 |
超番長ボーナス | 1/32768 |
通常時のMB中小役確率には設定差がありますがサンプルが取りにくいので設定判別要素として使うのは難しいですね。
MB中の小役確率【ART中】
小役 | 確率 |
---|---|
ベルA | 1/1.1 |
ベルB | 1/19.3 |
チャンス目 | 1/54.6 |
超番長ボーナス | 1/32768 |
ART中は全設定共通となっているのでカウントの必要はありません。
番長3 設定判別要素
番長3の設定差のあるポイントは以下のようになっています。
共通ベル確率
設定 | 共通 ベルA |
共通 ベルB |
共通 ベルC |
合算 |
---|---|---|---|---|
設定1 | 1/52.85 | 1/103.37 | 1/152.41 | 1/28.44 |
設定2 | ||||
設定3 | ||||
設定4 | 1/49.65 | 1/97.81 | 1/139.44 | 1/26.64 |
設定5 | 1/52.85 | 1/103.37 | 1/152.41 | 1/28.44 |
設定6 | 1/45.83 | 1/91.53 | 1/123.65 | 1/24.49 |
共通ベルはサンプルが取りやすそうに見えるのですが通常時は押し順ベルとの判別が困難です。
※ART中のナビ無しベル(MB後を除く)が共通ベルとなります。
ですが現状確認できているのは通常時左リール枠上にBARビタ押しで共通ベルB・共通ベルCが見抜けるだけとなっています。
ART中のみのカウントではサンプルが集まりにくく設定差が小さくあまり有効とは言えなそうです。
確定チェリー確率
設定 | 確定チェリー |
---|---|
設定1 | 1/21845.3 |
設定2 | 1/16384.0 |
設定3 | 1/21845.3 |
設定4 | 1/10922.7 |
設定5 | 1/8192.0 |
設定6 | 1/4096.0 |
確定チェリー確率には大きな設定差があり、確定チェリーの出現は高設定挙動の大きな後押しになってくれると思います。
元々分母の大きな設定判別要素なので確定チェリーが出現しただけで高設定と決めつけるのは危険だと思いますよ。
通常時のレア小役による対決当選率
小役 | 低確中 | 高確中 |
---|---|---|
チェリー | 別表参照 | 40.63% |
MB中チェリー | 12.50% | 12.50% |
弁当箱 | 0.39% | 5.08% |
チャンス目 | 72.27% | 100% |
通常時・低確中チェリーでの対決発展率
設定 | 対決発展 |
---|---|
1・2 | 15.63% |
3・4 | 18.75% |
5・6 | 22.66% |
設定差がありますが設定判別するにはあまりに差が小さく難しいと思います。
通常時・低確中弁当成立時の高確移行率
設定 | 弁当成立時の高確移行率 |
---|---|
設定1 | 30.08% |
設定2 | 34.77% |
設定3 | 30.08% |
設定4 | 35.55% |
設定5 | 30.08% |
設定6 | 39.45% |
弁当成立時の高確移行率は高設定、偶数設定ほど優遇されるという設定差があります。
夕方ステージへの移行が高確示唆となっていますが完全な移行判別は難しいので参考程度とした方が無難だと思います。
実質的な対決発展確率
通常時の実質的な対決発展確率には設定差がかなりあります。
設定 | 通常時 | ART中 |
---|---|---|
設定1 | 1/82 | 1/37 |
設定2 | 1/81 | 1/37 |
設定3 | 1/78 | 1/37 |
設定4 | 1/76 | 1/36 |
設定5 | 1/75 | 1/37 |
設定6 | 1/71 | 1/36 |
ART中の設定差は小さいのでカウントの必要は無いと思います。
通常時の対決発展確率をカウントしつつ、通常Bへの移行と思われる10回、20回などの特定ベル回数での稲妻発生(対決煽り)が発生するかどうかを確認するのが設定判別に役立ちそうです。
番長3 天井・恩恵
番長3はベル規定回数による天井ということでゲーム数による正確な天井は決まっていません。
恩恵:前兆経由でARTに当選
ベル入賞回数による天井となっており、平均天井到達ゲーム数は1400~1500Gくらいだと言われています。
(C)DAITO GIKEN,INC.
リール右にあるこちらの数字がベル回数を表示してくれていますが対決に入るとリセットされてしまうため、正確なベル回数天井を把握することが出来ないようです。
番長3 天井期待値
番長3の天井期待値は以下のようになっています。
・設定1の数値がベース
・コイン持ち41G/50枚
・天井発動は一律1500G
・ART終了後即やめ
・対決間ベル回数不問
・閉店取り切れず非考慮
・ART期待枚数は天井も含め一律488.1枚で計算しています。
出典:パチスロ期待値見える化様
G数 | 等価 | 56枚交換 持ち玉 |
56枚交換 現金投資 |
機械割 PAYOUT |
---|---|---|---|---|
0G | -746円 | -666円 | -1866円 | 98.2% |
100G | -644円 | -575円 | -1752円 | 98.4% |
200G | -517円 | -461円 | -1609円 | 98.7% |
300G | -356円 | -318円 | -1431円 | 99.1% |
400G | -156円 | -139円 | -1210円 | 99.6% |
500G | 95円 | 85円 | -933円 | 100.2% |
600G | 409円 | 365円 | -588円 | 101.1% |
700G | 803円 | 717円 | -160円 | 102.3% |
800G | 1295円 | 1156円 | 372円 | 103.9% |
900G | 1912円 | 1707円 | 1031円 | 106.1% |
1000G | 2684円 | 2397円 | 1845円 | 109.3% |
1100G | 3652円 | 3260円 | 2846円 | 114.1% |
1200G | 4863円 | 4342円 | 4073円 | 127.4% |
1300G | 6379円 | 5696円 | 5565円 | 150.2% |
1400G | 8278円 | 7391円 | 7365円 | 212.5% |
・設定1
・閉店時間等非考慮
・ゾーン非考慮
・天井1450G仮定
出典:すろぱちくえすと様
天井狙い時のプラスマイナスボーダーは500G付近になりそうです。
番長3 対決発展への流れ
レア役成立時やベル規定回数ゾーンに到達するとまずは対決発生抽選がされます。
対決発生抽選契機
規定ベル回数到達時は『対決無し』は選択されません。
また規定ベル回数のゾーンとなる場所では実際は『対決無し』なのにフェイク前兆が発生する場合があります。
1.対決(勝利)
内部的にすでにARTに当選していて対決へと発展するパターンです。
基本的には対決のチャンスパターンが選択されやすいのですが、対決を非経由でART告知のパターンも存在します。
2.対決(敗北)
規定ベル回数やレア役で対決発展が確定したパターンです。
ただし対決発展時点では敗北予定となっており消化中に勝利抽選を行います。
3.対決無し
いわゆるフェイク前兆にあたるもので対決に発展しません。
規定ベル回数やレア役、ART終了後に対決煽りが発生した場合は以下の5パターンがあります。
前兆パターン①
予兆 ⇒ 対決
パターン③orパターン④に移行する可能性があり、前兆が10Gの場合は激熱となります!
前兆パターン②
予兆 ⇒ 特訓 ⇒ 対決
予兆から対決までは最大32G継続します。
予兆ゲーム数が7~9G、特訓ゲーム数が13G以下or18G以上の場合は激熱です!
前兆パターン③
予兆 ⇒ 対決 ⇒ 特訓 ⇒ 対決
予兆から対決発展までのゲーム数が不定となっています。
特訓ゲーム数が13G以下or18G以上の場合は激熱となります!
前兆パターン④
予兆 ⇒ 対決 ⇒ 予兆 ⇒ 特訓 ⇒ 対決
このパターンもゲーム数が不定となっていて特訓ゲーム数が13G以下or18G以上の場合は激熱となります!
前兆パターン⑤
特訓(BET時) ⇒ 対決
このパターンはART後のみに選択される可能性があるパターンとなっています。
最大前兆は25Gで特訓ゲーム数が17G以上が激熱となります。
対決発展時はいずれかのパターンで発展します。
もちろんフェイクでもこれらのパターンを経由するので必ずしも対決発展しないという点には注意してください。
対決昇格抽選【解析】
対決の本前兆中にはベルやレア役の成立時に対決昇格抽選が行われます。
昇格当選率は対決グループと状況によって変わってきます。
対決グループ
対決の種類は弱対決・中対決・強対決の3種類に分類されます。
キャラ | 弱対決 | 中対決 | 強対決 |
---|---|---|---|
ノリオ | バドミントン | 調理実習 | めんこ |
サキ | めんこ | バドミントン | バスケットボール |
チャッピー | 大相撲 | ラグビー | バドミントン |
マダラ | 調理実習 | 大相撲 | ラグビー |
巌 | – | バスケットボール | 調理実習 |
巌には弱対決が存在しませんが他のキャラにはそれぞれ弱対決・中対決・強対決の3種類あり、上位の対決ほど対決中の勝利抽選が優遇されています。
対決昇格抽選
対決の昇格抽選は対決前兆中と対決発展画面で昇格率に違いがある点に注意してください。
対決前兆中
キャラ | 弱対決 | 中対決 | 強対決 |
---|---|---|---|
(共通)ベル | 2.3% | 2.3% | 0.4% |
弱チェリー
・弱弁当 |
12.5% | 12.5% | 6.3% |
チャンス目 | 75.0% | 75.0% | 25.0% |
対決発展画面
キャラ | 弱対決 | 中対決 | 強対決 |
---|---|---|---|
(共通)ベル | 5.1% | 3.1% | 1.6% |
弱チェリー
・弱弁当 |
25.0% | 12.5% | 6.3% |
チャンス目 | 100% | 100% | 50.0% |
ベルに関しては6択ベルが入賞した場合、共通ベル(A・B・C)のいずれでも同じ当選率となっています。
上位ほど昇格率が低くなっているのも特徴です。
対決中(敗北予定)の勝利抽選【解析】
敗北予定の対決中にチャンス目・確定チェリーが成立した場合は勝利確定となります!
VSノリオ
小役 | バドミントン | 調理実習 | めんこ(1G目) | めんこ(2G目以降) |
---|---|---|---|---|
押し順ベル入賞 | 20.3% | 33.2% | 78.1% | 75.0% |
共通ベル(A・B) | 20.3% | 33.2% | 78.1% | 75.0% |
共通ベルC | 34.0% | 50.0% | 85.2% | 80.1% |
弱チェリー | 34.0% | 50.0% | 85.2% | 80.1% |
MB中チェリー | 34.0% | 50.0% | 85.2% | 80.1% |
弱弁当 | 66.8% | 75.0% | 94.9% | 92.2% |
VSサキ
小役 | めんこ(1G目) | めんこ(2G目以降) | バドミントン(1・2G目) | バドミントン(3G目以降) | バスケットボール |
---|---|---|---|---|---|
押し順ベル入賞 | 39.1% | 20.3% | 33.2% | 39.1% | 50.0% |
共通ベル(A・B) | 39.1% | 20.3% | 33.2% | 39.1% | 50.0% |
共通ベルC | 50.0% | 34.0% | 50.0% | 50.0% | 75.0% |
弱チェリー | 50.0% | 34.0% | 50.0% | 50.0% | 75.0% |
MB中チェリー | 50.0% | 34.0% | 50.0% | 50.0% | 75.0% |
弱弁当 | 75.0% | 66.8% | 75.0% | 85.9% | 80.1% |
VSチャッピー
小役 | 大相撲 | ラグビー(1G目) | ラグビー(2G目以降) | バドミントン(1・2G目) | バドミントン(3G目以降) |
---|---|---|---|---|---|
押し順ベル入賞 | 20.3% | 50.0% | 39.1% | 50.0% | 74.2% |
共通ベル(A・B) | 20.3% | 50.0% | 39.1% | 50.0% | 74.2% |
共通ベルC | 34.0% | 64.8% | 50.0% | 66.4% | 85.9% |
弱チェリー | 34.0% | 64.8% | 50.0% | 66.4% | 85.9% |
MB中チェリー | 34.0% | 64.8% | 50.0% | 66.4% | 85.9% |
弱弁当 | 66.8% | 82.0% | 70.3% | 80.5% | 93.8% |
VSマダラ
小役 | 調理実習 | 大相撲 | ラグビー(1G目) | ラグビー(2G目以降) |
---|---|---|---|---|
押し順ベル入賞 | 25.0% | 54.7% | 80.1% | 70.3% |
共通ベル(A・B) | 25.0% | 54.7% | 80.1% | 70.3% |
共通ベルC | 40.6% | 70.3% | 87.5% | 80.1% |
弱チェリー | 40.6% | 70.3% | 87.5% | 80.1% |
MB中チェリー | 40.6% | 70.3% | 87.5% | 80.1% |
弱弁当 | 66.4% | 87.5% | 94.5% | 87.5% |
VS巌
小役 | バスケットボール | 調理実習 |
---|---|---|
押し順ベル入賞 | 66.0% | 75.0% |
共通ベル(A・B) | 66.0% | 75.0% |
共通ベルC | 75.0% | 85.2% |
弱チェリー | 75.0% | 85.2% |
MB中チェリー | 75.0% | 85.2% |
弱弁当 | 80.1% | 93.8% |
勝利抽選はノリオ<サキ<チャッピー<マダラ<巌の順で優遇されています。
最終ゲーム復活抽選
内部的に敗北が選択されていて、なおかつ最終ゲームにMBが成立した場合は復活抽選されます。
このMBで当選した場合はART当選(80%ループストック確定)となっています。
当選時の告知は次レバーオン時or第1停止時にART当選告知がされます。
元々勝利確定(逆転勝利当選)していた場合はMB成立時の抽選はされないので注意してください。
番長3 ART中のレア役成立時の対決当選率
ART中は滞在している状態を参照して対決発生抽選が行われます。
成立役 | 通常中 | 高確中 | |
---|---|---|---|
チェリー | 通常 | 22.7% | 40.6% |
MB中 | 12.5% | 12.5% | |
弱弁当 | 0.4% | 5.1% | |
チャンス目 | 72.3% | 100% |
チェリー成立時は通常のチェリーかMB中のチェリーかで当選率が違うという点に注意してください。
番長3 記事一覧